- 
  
    【認可保育園・認定こども園】令和4年10月~処遇改善等加算Ⅲに変わります
令和4年4月~9月までの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」については、前から「令和4年10月以降も継続する」と伝えられていましたが、令和4年11月7日に正式に内閣府…
 - 
  
    令和4年10月版「職員の産育休手続きでもう悩まない♪」保育イノベーションで産休から復帰まで一緒に管理しましょう!
ただでさえややこしい産休育休の手続きが、令和4年10月からの法改正で一部変更になりました。 そこで保育イノベーションでは、わかりやすいように職員の産育休手続きで必要な管理情報を…
 - 
  
        会員限定
  【企業主導型保育】令和4年10月版、処遇改善等加算Ⅱの就業規則(賃金規程)への条文記載例
保育士等処遇改善臨時加算の申請にあたり、殆どの企業主導型保育の施設は新しい賃金規程を添付されています。 それに対して、臨時加算だけでなく”処遇改善等加算Ⅱ”についての修正につい…
 - 
  
    「園バスの安全装置義務化へ」~の関係府省会議 (第3回)の基本方針が出ました~
令和4年9月29日、保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部におけるバス送迎に当たっての 安全管理の徹底に関する関係府省会議 (第3回)が行われました。 その中で、「…
 - 
  
    育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part2「育児休業分割取得の手続き」~
令和4年10月1日改正、産後パパ育休(出生時育児休業)の創設および育児休業の分割取得に伴い、育児休業給付の内容と支給申請手続きが変更となります。 Part2では、育児休業…
 - 
  
    育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part1「出生時育児休業給付金」~
令和4年10月1日改正、産後パパ育休(出生時育児休業)の創設および育児休業の分割取得に伴い、育児休業給付の内容と支給申請手続きが変更となります。 Part1では、出生時育児休…
 - 
  
    育児休業中の社会保険料免除要件が改正されます!
令和4年10月1日より育児休業等期間中の「社会保険料免除」の要件が改正となります。 主な改正点を2点ご確認ください! ❶産後パパ育休の創設に伴い、短期間の休業であっても…
 - 
  
    育児介護休業法が大幅に改正されます!園の対応は大丈夫?
令和4年4月1日より令和5年4月1日にかけて、3段階に分けてに育児・介護休業法が改正されます。 規程の整備等だけでなく、具体的な行動も義務化されています。 対応が…
 - 
  
    【10月13日セミナー開催決定】令和4年10月1日「育児介護休業法」改正~産後パパ育休の創設と育児休業の分割取得について~
令和4年10月1日より育児介護休業法が大幅に改正されます。 1.産後パパ育休(出生時育児休業)が創設されます。 2.育児休業を分割して2回取得できるようになります。 &nbs…
 - 
  
    !重要!【企業主導型保育】保育士等処遇改善臨時加算の最新情報!令和4年9月2日版のFAQについて解説
企業主導型保育事業における、「保育士等処遇改善臨時加算に係るFAQ」が令 和 4 年 9 月 2 日に新たに更新されました。 内容の確認はコチラから⇒臨時加算FAQ202209…