絞り込み:「給与・賞与」
-
【令和6年度】幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査 集計結果について
こども家庭庁より、「令和6年度 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」の集計結果(速報)が発表されました。 https://www.cfa.go.jp/assets/c…
-
【速報】「処遇改善等加算Ⅰ~Ⅲの一本化について」の最新資料がアップされました
令和6年12月19日に、「処遇改善等加算Ⅰ~Ⅲの一本化について」の最新資料がこども家庭庁よりUPされました。 資料:https://www.cfa.go.jp/assets…
-
令和6年度人事院勧告改定対応分予測「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策の重点事項(こども家庭庁)(令和6年11月22日)」より
令和6年11月22日にこども家庭庁より「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策の重点事項」が発表されました。 https://www.cfa.go.jp/ass…
-
給与・賞与のどこに「処遇Ⅰ」が入っているか説明できますか
制度設計のご支援をさせていただく際に確認させていただくのが、『処遇Ⅰはどのように支給されていますか』という質問です。 「基本給の中のどの部分?」 「処遇Ⅰでの昇給と定期昇給の…
-
令和6年国家公務員の人事院勧告が発表されました
令和6年8月8日に、国家公務員の給与水準を常勤の民間企業従業員の給与水準と均衡させる目的で毎年8月に行われる、令和6年の人事院勧告が発表されました。 令和6年度に…
-
-
-
-
【令和6年6月開始】定額減税について
6月支給給与から始まる定額減税(1人あたり所得税3万円、住民税1万円)の措置については、すでに顧問税理士や社労士等の指示をもとに準備を進められている法人様がほとんどだと思います…
-
令和6年度の雇用保険料および労災保険料率について
令和6年度の雇用保険料率および労災保険料率について 令和6年度の雇用保険料率は、令和5年度から変更ありません。 また、保育事業等の「その他各種事業」に関する労災保険料率につ…