-
令和4年度10月1日~の社会保険適用拡大に向けて、保育園が今から準備すべき4つのステップ
現在、大手企業については一定の要件を満たすパート社員も社会保険に加入しています。 同じ内容のルールが令和4年10月1日~順次、要件を満たす中小企業にも適用されます。 適用された…
-
令和3年4月1日時点の待機児童数について3年連続減少しています
令和3年10月11日(月)10:00~12:00にオンラインにて行われました、子ども・子育て会議(第58回)の中の資料として「令和3年4月1日時点の待機児童数について」 が公表…
-
保育士の働き方と同一労働同一賃金~4つのポイント~
社会保険労務士 糠谷栄子 私たち保育イノベーションは、多くの保育園・認定こども園様の賃金制度設計に携わったり、実績報告のアドバイスをさせていただいたりしています…
-
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置に係る助成金
新型コロナウイルス感染症の流行に関連し、妊娠している職員への対応に苦慮されている園も多いのではないでしょうか。 コロナ禍において特別休暇制度を導入する園で活用できる助成金をご紹…
-
休業補償って何ですか?
先日、園児のけんかの仲裁に駆け出した際に、遊具にぶつかり、職員が腕を骨折。休業1ヶ月の業務災害が起こりました。 事業主は、休業補償を行う必要があると聞きましたが、休業補償とはど…
-
小学校休業等に伴う保護者の休暇取得支援 ~令和3年8月1日休業分より小学校休業等対応助成金・支援金が再開します~
令和3年9月現在においても、新型コロナウイルス「デルタ株」の感染力が強く、9月2日現在、保育園は全国で185園が全面休園をしています。登園自粛をしている園も多いことと存じます。…
-
保育園で休業をともなう労災事故が起こった場合
保育士のお仕事は、体を使った遊びや園児の予想外の行動に瞬時に対応しなければならず、日々、注意を払ってお仕事をされているかと思います。また、年配のベテラン保育士も多数在籍している…
-
コロナに関する休業時における給与の取り扱いについて
新型コロナウイルスの流行により、休園となる保育園・認定こども園・幼稚園が急増しています。 休園・休業した際、職員の給与をどのように支払えばいいか、今一度確認してみましょう。 1…
-
-
災害時の賃金支払いについて
自然災害時が発生した時、園としてどのような対応をしたら良いのでしょうか。 突然起こる災害。地震だけでなく台風、河川の氾濫、暴風やそれに伴う公共交通機関の運休などに備えて、事前に…