-
従業員50人未満の園でもストレスチェックが義務化される方針が発表されました
令和6年10月10日に開催された「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」において、厚生労働省はストレスチェックを全事業所に義務付ける方針を固めました。 また…
-
不適切保育と園長のマネジメントについて
最近、不適切保育に関するニュースを多く目にします。 顧問先の経営者から、不適切と思われる保育を行っている職員がいても、園長が注意・指導をしないといったご相談がありました。 意外…
-
保育所等における虐待等に関する対応について (自治体向け事務連絡)が共有されました
一連の園児への虐待や不適切保育等の事案を受けて、内閣府は自治体に向けて「保育所等における虐待等に関する対応について」を2022年12月7日に出しました。 先に弊所で出してい…
-
保育所等の定員や待機児童の状況(令和4年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果について
先日、厚生労働省より令和4年4月1日時点での保育所等の定員や待機児童の状況及び「新子育て安心プラン」に基づく自治体の取組状況の取りまとめについて公表されました。 https:/…
-
8月5日リアルセミナー開催 in 名古屋のご案内【残席5名】
認可保育園・認定こども園ではそろそろ、令和3年度の実績報告の時期になってきました。企業主導型保育では6月に完了報告が終了し、今後、差戻対応が出てくるのではないでしょうか。 毎年…
-
弊所代表 菊地加奈子の著書『改訂版 保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務』が出版されました
弊所代表 菊地加奈子の著書 『保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務』の改訂版が日本法令より発刊されました。 菊地加奈子メッセージ 令和元年に初版が発刊されてから…
-
保育園の働き方改革ってなんだろう?必要なものは?
私たち保育イノベーションを運営する、社会保険労務士法人ワークイノベーションでは、数年前から多くの保育園・認定こども園様の人事制度改革のご支援をしています。コロナ禍の影響もあって…
-
不適切保育と労務管理、法律に則った対応に関する検討
大変残念なことですが、私たちが保育の労務管理に携わらせていただく中で、 ・保育者による子どもへの虐待 ・保育者による子どもへの“不適切保育” といった、児童福祉法や保育所保育指…