-
1年単位の変形労働時間制をわかりやすく解説!
保育園や認定こども園、幼稚園では、「変形労働時間制」を導入している園が多いですが、実は内容が良くわからない、というケースも多くあります。さらに、「変形労働時間制」は良さそうだか…
-
2023年度 36協定の準備をはじめましょう!
保育園等のお客様は、4月の年度はじめを起算日とする36協定(時間外労働・休日労働に関する協定届)を締結している園が多いかと思います。 来年度の行事の予定も立った頃だと思いま…
-
代替休暇制度について
2023年4月1日より中小企業についても、月60時間を超える法定時間外労働を行った際の割増賃金率が25%から50%に引き上げられます。 労働者の健康を確保するため、引上げ分(+…
-
月60時間超え割増賃金引上げについて
2023年4月1日より中小企業についても、月60時間を超える法定時間外労働を行った際の割増賃金率がこれまでの25%から50%に引き上げられます。 例えば、月給280,000円…
-
動画で学ぼう「精神障害と労災認定」
弊所の顧問先様に展開している動画を、保育イノベーションに訪れて頂いた方限定で公開いたします! 動画では、お問合せの増えてきている「精神障害の労災認定」について、ポイントを絞って…
-
特例高年齢被保険者(マルチジョブホルダー制度)について
令和4年1月1日から複数の事業主に雇用される「65歳以上」かつ「1つの事業所における1週間の所定労働時間が20時間未満で雇用保険に加入出来なかった労働者」について、本人の申し出…
-
令和4年10月版「職員の産育休手続きでもう悩まない♪」保育イノベーションで産休から復帰まで一緒に管理しましょう!
ただでさえややこしい産休育休の手続きが、令和4年10月からの法改正で一部変更になりました。 そこで保育イノベーションでは、わかりやすいように職員の産育休手続きで必要な管理情報を…
-
育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part2「育児休業分割取得の手続き」~
令和4年10月1日改正、産後パパ育休(出生時育児休業)の創設および育児休業の分割取得に伴い、育児休業給付の内容と支給申請手続きが変更となります。 Part2では、育児休業…
-
育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part1「出生時育児休業給付金」~
令和4年10月1日改正、産後パパ育休(出生時育児休業)の創設および育児休業の分割取得に伴い、育児休業給付の内容と支給申請手続きが変更となります。 Part1では、出生時育児休…
-
育児休業中の社会保険料免除要件が改正されます!
令和4年10月1日より育児休業等期間中の「社会保険料免除」の要件が改正となります。 主な改正点を2点ご確認ください! ❶産後パパ育休の創設に伴い、短期間の休業であっても…