-
<社会保険適用拡大>社会保険加入者51人以上の事業所は早めに準備に取り掛かりましょう!
2024年10月より、その時点での社会保険加入職員数が「51人~100人」の法人で働くパート、アルバイトの方も要件を満たすと新たに社会保険の適用となります。(= 適用拡大) 2…
-
兵庫県三木市の処遇改善解説動画をご紹介!!
本日は兵庫県三木市教育・保育課が運営しているYouTubeチャンネルのご紹介です。 処遇改善等加算に関係する加算や制度解説を行っているチャンネルです。 自治体が解説しているYo…
-
【令和6年6月開始】定額減税について
6月支給給与から始まる定額減税(1人あたり所得税3万円、住民税1万円)の措置については、すでに顧問税理士や社労士等の指示をもとに準備を進められている法人様がほとんどだと思います…
-
【企業主導型保育事業】補助金単価表の令和6年度改正予定版が発出されました
令和6年度の基本分単価ならびに各種加算分単価の【改正予定版】がポータルサイトに公開されました。 今後、こども家庭庁より「企業主導型保育事業費補助金実施要綱」が発出されれば正式な…
-
【企業主導型保育事業】ピムスによる労働時間の計上は勤怠システム管理が便利です!
企業主導型保育事業の電子申請システムについて、いよいよ令和6年5月1日から 4月月次報告が新システム「ピムス」にて行われます。 先日「令和6年度 企業主導型保育事業(運営費等)…
-
【令和6年4月12日更新】「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について」の改定を解説します
こども家庭庁より、「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について」の更新がありました。(令和6年4月12日更新) 主な変更は以下の通りです。その他細かな変更も行われていますので、…
-
教育・保育施設等における事故防止に向けた取組の徹底について
こども家庭庁より「新年度における教育・保育施設等の事故防止に向けた取組の徹底について」事務連絡が出されています。 ⇒ https://hoiku-innovation.com/…
-
公立学校での「給特法」は、民間の学校法人には適用されません!
先日、文部科学省の中央教育審議会の特別部会が教職調整額を4%から10%に引き上げるべきとする素案を提出しました。 給特法 公立学校の教育職員の労働条件や給与は、「…
-
予期せぬ一斉退職、職員のアラートに気づいていますか?
子どもが通っていた幼稚園で11人の先生が一斉退職をしたことがありました。 3分の2に相当する人数だったため、保護者も動揺し緊急保護者会が開催されるなど、大騒ぎになりました。退職…
-
【企業主導型保育】令和6年度 企業主導型保育事業(運営費等)諸手続きについて
動画でも解説を行っています! 【企業主導型保育】令和5年度 企業主導型保育事業(運営費等)諸手続きについて ↓ https://hoiku-innovation.com/con…