-
経済対策及び令和3年度国家公務員給与改定を踏まえた公定価格等の対応について
「経済対策として保育士の給与を9000円アップします」という内容がメディアを賑わせていたのは記憶に新しいのではないでしょうか。2021年12月8日に内閣府より提出されました表題…
-
保育分野における適正な有料職業紹介事業者7社の公表等
「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」は、人材不足が特に顕著な医療・介護・保育分野の職業紹介事業について、紹介手数料額や採用後の早期離職などの諸事案…
-
保育園の働き方改革ってなんだろう?必要なものは?
私たち保育イノベーションを運営する、社会保険労務士法人ワークイノベーションでは、数年前から多くの保育園・認定こども園様の人事制度改革のご支援をしています。コロナ禍の影響もあって…
-
キャリアコンサルタントが 保育会議に参加してみて感じたこと
弊社代表が経営している保育園フェアリーランドは、企業主導型保育事業(運営委託も含む)が神奈川県内に3つ、横浜市一時預かり事業の保育園が1つあります。先日、4園の担当者が会する保…
-
社労士が保育会議に参加してみて感じたこと
弊社代表が経営している保育園、フェアリーランドは、運営委託も含め神奈川県内に4つの園があります。先日、4園の担当者が会する保育会議に、社労士として参加しましたので、その時感じた…
-
妊娠中の女性労働者への対応
ここ最近、顧問先の保育園では、妊娠出産に関する制度の普及もあり産前産後休業、育児休業を取り、職場復帰される方が多くいらっしゃいます。 産前産後休業に入るのは、出産前6週間(双子…
-
令和4年度10月1日~の社会保険適用拡大に向けて、保育園が今から準備すべき4つのステップ
現在、大手企業については一定の要件を満たすパート社員も社会保険に加入しています。 同じ内容のルールが令和4年10月1日~順次、要件を満たす中小企業にも適用されます。 適用された…
-
令和3年4月1日時点の待機児童数について3年連続減少しています
令和3年10月11日(月)10:00~12:00にオンラインにて行われました、子ども・子育て会議(第58回)の中の資料として「令和3年4月1日時点の待機児童数について」 が公表…
-
保育士の働き方と同一労働同一賃金~4つのポイント~
社会保険労務士 糠谷栄子 私たち保育イノベーションは、多くの保育園・認定こども園様の賃金制度設計に携わったり、実績報告のアドバイスをさせていただいたりしています…
-
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置に係る助成金
新型コロナウイルス感染症の流行に関連し、妊娠している職員への対応に苦慮されている園も多いのではないでしょうか。 コロナ禍において特別休暇制度を導入する園で活用できる助成金をご紹…