【令和7年度改正】処遇改善等加算の一本化 「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について 」が公表されました
令和7年度より、施設型給付費等に係る処遇改善等加算(Ⅰ Ⅱ Ⅲ)は、「処遇改善等加算」に一本化され、
「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について 」の中で新しい賃金改善計画書・実績報告書等の様式が公表されました。
一本化に伴い、様式も大幅に改正されていますのでご確認ください。
- 令和7年4月11日「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について 」
- 別紙様式Excel
【賃金改善の確認方法 主な改正点】
- 各加算額の賃金改善明細は、各加算ごとに別シートで行っていましたが、一本化に伴い、区分2(賃金改善分)と区分3(質の向上分)も同じシート(様式6号)にまとめて記載することとなります。
- 区分2(賃金改善分:旧加算Ⅰ+加算Ⅲ)についても、1人ずつ個別に賃金改善明細(様式6号)に記載する必要があります。
- 定期昇給相当額(基準年度からの昇給分)についても賃金改善明細(様式6号)に記載する必要があります。
- 基準年度(前年度)の賃金水準を維持する必要がありますが、「特別な事情に係る届出」をした場合については、賃金水準を引き下げることが可能となりました。

【処遇改善一本化対応】のセミナーを開催しています
「処遇改善等加算一本化・継続的な経営情報の見える化」の概要と実務対応
経営者目線に立った、分かりやすい説明が大好評!数多くの保育・認定こども園運営法人の賃金設計・労務管理実務対応を行っている弊社の事例、参加者のご相談の声を取り上げながら、新たな制度の実践的な理解を深めることができるセミナーです。
詳細・お申込みは以下よりご確認ください。
【令和7年度】処遇改善一本化対応!「給与規程&キャリアパス」実践講座
本弊所代表の菊地加奈子の著書「保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務(4訂版) 2025年5月21日発売」の中で解説している内容に加えて、全国各地の法人様のリアルなお悩みをお伺いしながら数多くの賃金制度・キャリアパス作成のご支援をさせて頂いている弊所の事例をもとに、実践編の学びができるセミナーです。
給与規程、キャリアパスのひな型や、人勧分・処遇改善配分の検討シートの特典付き講座です。
<社労士・行政書士対象><保育園対象>それぞれの詳細・お申込みは以下よりご確認ください。
<社労士・行政書士対象><保育園対象>それぞれの詳細・お申込みは以下よりご確認ください。



