育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part1「出生時育児休業給付金」~
令和4年10月1日改正、産後パパ育休(出生時育児休業)の創設および育児休業の分割取得に伴い、育児休業給付の内容と支給申請手続きが変更となります。
Part1では、出生時育児休業給付金についてご説明します。
1.出生時育児休業給付金…産後パパ育休取得に伴う、雇用保険の給付金
【主なポイント】
- 出生時育児休業給付は最大で28日分まで取得できます。28日を超える場合は対象外です。
- 子の出生日から8週間の間に、2回まで分割取得が可能です。3回目を取得した場合は対象外です。 ※1および2の28日超え、3回目の出生時育児休業について、被保険者と事業主との間で(通常の)育児休業に振り替える旨を合意すれば、育児休業給付金として支給申請することができます。
- 出生時育児休業給付金の支給対象期間中に、最大10日(10日を超える場合は就業した時間数が80時間)まで就業することが可能です。休業期間が28日より短い場合は、その日数に比例して就業可能日数も短くなります。
※ただし、出生時育休取得中に就労できるか否かは、会社ごとに異なります。 - 支給申請期間は、子の出生日(出産予定日前に子が出生した場合は出産予定日)から8週間を経過する日の翌日から申請可能となり、当該日から2ヶ月を経過する日の属する月の末日まで「育児休業給付資格確認票・出生時育児休業給付支給申請書」を提出する必要があります。
【通常の育児休業給付金と共通ポイント】
- 支給要件として、休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)完全月が12カ月以上あること。
- 支給額=休業開始時賃金日額×休業期間の日数(28日が上限)×67%
- 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書の作成、その他添付書類
2.育児休業給付金の分割取得
※【育児休業給付金の手続きが改正されます!~Part2「育児休業分割取得の手続き」~】をご覧ください
厚生労働省より「育児休業給付の内容と支給申請手続」についてパンフレットが出されいます。手続きをする際には内容をご確認のうえ、ご対応ください。
★保育イノベーションでは、産休育休に入ることが決まった時から復帰後までの手続きに必要な、18種類の書式を「書式ダウンロード」にアップしました。
ダウンロードしてすぐにご使用頂ける書式ですのでこちらもご活用ください! ダウンロードは【コチラ】をクリック!
10月13日(木)13:00~14:00に育児介護休業法改正対応セミナー<基本編>を開催します!どなたも参加無料です。まずは基礎知識から一緒に学びましょう!
★基礎編お申し込みは【コチラ】をクリック★
<実務編>も10月20日(木)13:00~14:00開催します!産前から復帰までのフローを社労士と一緒に勉強しましょう♪
★実務編お申し込みは【コチラ】をクリック★