-
【2025年4月・10月改正】育児介護休業に関するコンテンツ集まとめ
2025年4月、10月改正 育児介護休業に関するコンテンツをこちらにまとめています。 育児介護休業の法改正に関する解説動画 職員の個別周知等にご活用頂ける動画・書式 育児制度…
-
【2025年度】36協定の準備をはじめましょう!
36協定届(時間外労働・休日労働に関する協定届)の起算日を、4月の年度初めに設定している保育園が多いのではないでしょうか。 4月1日より適用するには、3月中に労働基準監督署へ届…
-
「全国協会けんぽ」 令和7年度健康保険料率、介護保険料率の改定(令和7年3月分・4月納付分より)
協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率が、令和7年3月分(4月納付分)から改定されます。 ポイント1:当月徴収の会社様は3月支給の給与より、翌月徴収の会社様は4月支給の給与…
-
令和7年度の雇用保険料率は、昨年度から引き下げになります
令和7年度の雇用保険料率は、労働者負担・事業主負担とも昨年度から引き下げになります。 <一般の事業・労働者負担> 改定前:1000分の6 改定後:1000分の5.5 …
-
弊所代表 菊地加奈子の著書『保育所等[認定こども園・幼稚園]のための就業規則』が出版されました
弊所代表 菊地加奈子の著書 『保育所等[認定こども園・幼稚園]のための就業規則』が日本法令より出版されました。 ●書籍ご紹介 令和7年度処遇改善等加算一本化にも対応しており、…
-
【令和6年度】幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査 集計結果について
こども家庭庁より、「令和6年度 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」の集計結果(速報)が発表されました。 https://www.cfa.go.jp/assets/c…
-
【速報】「処遇改善等加算Ⅰ~Ⅲの一本化について」の最新資料がアップされました
令和6年12月19日に、「処遇改善等加算Ⅰ~Ⅲの一本化について」の最新資料がこども家庭庁よりUPされました。 資料:https://www.cfa.go.jp/assets…
-
新生児のマイナンバーカード発行が変わります~令和6年12月2日から~
令和6年12月2日から、特定の要件を満たした方を対象に、通常、1か月~2か月程度要している申請からカード交付までの期間について、最短1週間以内でカードが手元に届く仕組みが開始さ…
-
令和6年度人事院勧告改定対応分予測「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策の重点事項(こども家庭庁)(令和6年11月22日)」より
令和6年11月22日にこども家庭庁より「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策の重点事項」が発表されました。 https://www.cfa.go.jp/ass…
-
令和7年育児・介護休業法改正のポイント~令和7年4月1日施行分について~
令和7年4月1日および令和7年10月1日に育児・介護休業法の改正が施行されます。 具体的には、男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、育児期の柔軟な働き方を実現するための措…