オンラインセミナー/研修SEMINAR

【社労士対象】令和7年度・処遇改善一本化対応!「給与規程&キャリアパス」実践講座

保育イノベーション主催イベント

詳細日時
2025年11月25日(火)13:00~16:00
会場
オンライン
形式
Zoomミーティング
講師
社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 菊地加奈子他 保育労務社労士

詳細説明

認可保育園・認定こども園の人事労務支援、処遇改善等加算の支援に携わる社労士・行政書士向けの講座です。
大幅改定が続いている人件費改定分(人勧分)及び令和7年度改正の処遇改善等加算一本化に対応するための制度の仕組み、給与規程改定の実務が学べます。

講座の特徴

  • 処遇改善等加算一本化に対応した規程が作成できる
  • 大幅改定が続いている人件費改定分の具体的な対応がわかる
  • 全国レベルで認可保育園・認定こども園を取り巻く現状や課題がわかる
  • 給与規程のひな型を提供

こんな方におススメです!

  • 認可保育園・認定こども園を取り巻く現状を理解したい。
  • 処遇改善等加算の一本化に合わせた内容に、給与規程を改定したい。
  • 顧客から処遇改善等加算一本化や人件費改定分(人勧分)について相談を受けるが、対処方法に悩んでいる。
  • これから、保育園や認定こども園の顧客を増やしていきたい。

セミナー内容

① 認可保育園・認定こども園を取り巻く現状の理解(保育行政の視点と労働法の視点)
② 令和7年度改正:処遇改善等加算の一本化によって、園が対応すべきこと
③ 一本化後の処遇改善等加算の配分はどうする?パターン毎の解説
④ 人件費改定分(人勧分)の給与・賞与への効果的な配分方法とは
⑤賃金テーブル、 給与規程を改定する
⑥質疑応答

※お申込の方には、講義部分を中心に講座の一部を、録画データにて共有いたします。

【ご参加の特典 】
認可保育園・認定こども園への人事労務支援、処遇改善等加算の支援に活用できる、以下ひな形やシミュレーションシートをご提供!
 ① 給与規程のひな型
 ② キャリアパスのひな型 
 ③ 人勧分検討シート
 ④ 処遇改善配分検討シート

 

セミナー詳細

  • 対象&参加費

認可保育園、認定こども園の人事労務支援、処遇改善等加算の支援に携わる社労士・行政書士(または、これから開業予定で保育園等の支援に携わりたい方)

参加費: 30,000円(税込)

  • 講師

社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 菊地加奈子
(社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表・特定社会保険労務士)

【委員実績】
・全国企業主導型保育連合 労務部門アドバイザリーボード
・厚生労働省 保育の現場・職業の魅力向上検討会委員

【セミナー実績】
・全国企業主導型保育連合「企業主導型保育事業の労務監査対策」
・日本保育協会「保育園における働き方改革」
・日本法令「処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ」

【書籍・執筆(代表執筆)】
・保育園の労務管理・処遇改善等加算・キャリアパスの実務(日本法令)
・保育の友(社会福祉協議会)連載
・保育ナビ、幼児教育他、多数

「保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務」(日本法令)

 

日本法令「保育所等[認定こども園・幼稚園]のための就業規則」(日本法令)

 

  • 会場

本セミナーはオンライン開催です。自席もしくはご自宅より、お気軽にご参加いただけます。

  • 必要な環境

パソコン(or スマートフォン・タブレット)とインターネット環境

  • 申込期限

2025年11月19日(水)まで

  • 申込方法

「セミナー申込」ボタン或いは以下のURLをクリックすると、外部サイト(Peatix)に移動しますので、ご登録をお願いします。

https://hoikuinnovation20251125.peatix.com

お問合せ先:保育イノベーション運営事務局(info_hoikui@workinnovation.co.jp)

一覧へ戻る