オンラインセミナー/研修SEMINAR

【令和7年度】処遇改善一本化対応!「給与規程&キャリアパス」実践講座

保育イノベーション主催イベント

詳細日時
2025年8月27日(水)13:00〜15:30(1日目)
2025年9月24日(水)13:00〜15:00(2日目)
会場
オンライン
形式
Zoomミーティング
講師
社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 菊地加奈子

詳細説明

大幅改定が続いている人事院勧告分、処遇改善等加算一本化に対応するための、給与規程&キャリアパスの実践講座です。

【チラシ】のダウンロードはこちら>>「給与規定&キャリアパスの実践講座」

講座の特徴

  • 処遇改善等加算一本化に対応した規程が作成できる
  • 大幅改定が続いている人件費改定分の具体的な対応がわかる
  • 給与規程、キャリアパスのひな型を提供
  • チャット相談や、参加者同士のアイデア共有もできる

こんな運営法人様におススメです!

  • 処遇改善等加算の一本化に合わせた内容に、給与規程を改定したい。
  • なるべくシンプルで運用しやすく、汎用性のある賃金制度にしたい。
  • 人件費改定分(人勧分)をどのように取り扱っていけばよいか悩んでいる。
  • 処遇改善等加算や各種手当とキャリアパスが連動しておらず、課題がある状態で一本化に対応できるのか不安。

セミナー内容

【1日目:講義】

① 処遇改善等加算の一本化によって、園が対応すべきこと
② 一本化後の処遇改善等加算の配分はどうする?パターン毎の解説
③ キャリアパスを見直す
④ 人勧分の給与・賞与への効果的な配分方法を検討する
⑤ 賃金規程を改定する

【2日目:フォローアップ研修】

・作成過程で生じる不明点の解消、好事例の紹介等

セミナー詳細

  • 対象&参加費

  認可保育園、認定こども園の経営者、園長、ほか人事制度に関わるご担当者で、2日間の研修に参加可能な方

無料会員・一般:50,000円

有料会員:30,000円

社会保険労務士法人ワーク・イノベーションの顧問先:30,000円

※会員登録がお済みで無い方は、先に<コチラ>よりご登録下さい。

  • 講師

社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 菊地加奈子
(社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表・特定社会保険労務士)

【委員実績】
・全国企業主導型保育連合 労務部門アドバイザリーボード
・厚生労働省 保育の現場・職業の魅力向上検討会委員

【セミナー実績】
・全国企業主導型保育連合「企業主導型保育事業の労務監査対策」
・日本保育協会「保育園における働き方改革」
・日本法令「処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ」

【書籍・執筆(代表執筆)】
・保育園の労務管理・処遇改善等加算・キャリアパスの実務(日本法令)
・保育の友(社会福祉協議会)連載
・保育ナビ、幼児教育他、多数

「保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務」(日本法令)

 

日本法令「保育所等[認定こども園・幼稚園]のための就業規則」(日本法令)

 

  • 会場

本セミナーはオンライン開催です。自席もしくはご自宅より、お気軽にご参加いただけます。

  • 必要な環境

パソコン(or スマートフォン・タブレット)とインターネット環境

  • 申込期限

開催日の前日まで

  • 申込方法

「セミナー申込」ボタン或いは以下のURLをクリックすると、外部サイト(Peatix)に移動しますので、ご登録をお願いします。

https://hoikuinnovation20250809.peatix.com

  • 注意事項

当日の録画はいたしません。

お問合せ先:保育イノベーション運営事務局(info_hoikui@workinnovation.co.jp)

一覧へ戻る